猫って新聞を床に広げて読んでいると、必ずと言っていいほど上に乗っかってきますよね~。
邪魔するハルちゃん。

乗っかるどころか、くるまるハルちゃん。。

にゃん吉もよく邪魔しに来ますが、ハルちゃんもよくすまして座っています。
何が楽しいんでしょうね~。ほんと不思議な行動です。
昨日は姉その2の用事で一家3人でお出かけしました。
用事が済んで立ち寄ったショッピングセンターで、フラダンスのステージがありました。
映画「フラガール」を見て以来、フラダンスに興味津々の私。
高年齢の方が多いグループ

これは可愛い!小中学生のグループ

にこにこしながら踊っています。
妙齢のグループ

もっと妙齢グループ

みんなとても楽しそう。今回見たダンスはゆっくり目ばかりだったのですが、あのゆっくりの動作がポイントと見た!!あれはかなり効くね。見た目よりきついよ~。
ああ~私もフラダンス習いたいわ~。みんないいなー、うらやましーといきなりフラダンス熱に罹ってしまったにゃん吉ママ。
で、ふと思い出した。以前パーティの余興でフラメンコを見たときも、やはり同じようにフラメンコやりたいと思ったのでした~~。
まーた思っただけで終わる予感。
だって悲しいかな田舎。。。フラダンスのお教室なんてないのでした。。
昨日はホラーにゃん吉でしたが、今日も開きになっています。
今日も暑かったですからねw

邪魔するハルちゃん。

乗っかるどころか、くるまるハルちゃん。。

にゃん吉もよく邪魔しに来ますが、ハルちゃんもよくすまして座っています。
何が楽しいんでしょうね~。ほんと不思議な行動です。
昨日は姉その2の用事で一家3人でお出かけしました。
用事が済んで立ち寄ったショッピングセンターで、フラダンスのステージがありました。
映画「フラガール」を見て以来、フラダンスに興味津々の私。
高年齢の方が多いグループ

これは可愛い!小中学生のグループ

にこにこしながら踊っています。
妙齢のグループ

もっと妙齢グループ

みんなとても楽しそう。今回見たダンスはゆっくり目ばかりだったのですが、あのゆっくりの動作がポイントと見た!!あれはかなり効くね。見た目よりきついよ~。
ああ~私もフラダンス習いたいわ~。みんないいなー、うらやましーといきなりフラダンス熱に罹ってしまったにゃん吉ママ。
で、ふと思い出した。以前パーティの余興でフラメンコを見たときも、やはり同じようにフラメンコやりたいと思ったのでした~~。
まーた思っただけで終わる予感。
だって悲しいかな田舎。。。フラダンスのお教室なんてないのでした。。
昨日はホラーにゃん吉でしたが、今日も開きになっています。
今日も暑かったですからねw

昨日はお隣の市のホールに及川浩治さんの《皇帝》を聴きに行ってまいりました。
お友達親子2組とご一緒させていただきました。
『兵庫芸術文化センター管弦楽団特別演奏会』
佐渡 裕(指揮)
及川 浩治(ピアノ)
兵庫芸術文化センター弦楽団(管弦楽)
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73 《皇帝》
アンコール:ベートーヴェンピアノソナタ《月光》第1楽章
休憩
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 作品92
アンコール:チャイコフスキー《アンダンテ・カンタービレ》
まず指揮の佐渡裕さんが舞台に登場されて、管弦楽団の紹介およびソリストの紹介をされました。
この管弦楽団は、阪神・淡路大震災の復興のシンボルとして、2005年10月にオープンした兵庫県立芸術文化センター専属のオーケストラです。35歳までの若手演奏家で構成されています。3年間在籍できるそうです。その間に研鑽を積みオーディションなどを受けて国内外のオケに巣立っていかれる演奏家が多数いらっしゃるそうです。佐渡さんはこの管弦楽団の芸術監督をされています。
いつも見ている『題名のない音楽会』でおなじみの佐渡さんが出てこられたとき、「本物だ~」と感激してしまいました。とても背の高い方です。
そしてソリストの及川浩治さんがステージに颯爽と現れて《皇帝》が始まりました。
及川浩治さんを聴くのは今回で2回目です。
前回とても熱い演奏をされたので、今回もとても楽しみにしていました。
しかも!《皇帝》!!
この曲は私がまだ幼かった頃、実家の父が毎日のようにレコードで聴いていた曲です。
私がベートーヴェンと思って初めて聴いた曲がこの曲です。
幼いながらも皇帝の名にふさわしい、この曲の輝かしさ、堂々とした華やかさに心奪われたのを覚えています。その時から大好きな曲になったのです。
なので嫌が応にも期待は膨らみます。
期待を裏切らない素晴らしい演奏でした。とても輝かしく熱い演奏でした。
私は今年に入ってこれまでに3度ピアノコンチェルト(グリーグ、ラフマニノフ、モーツァルト)を聴く機会があったのですが、どれも今ひとつ物足りなさを覚えて不完全燃焼気味だったのです。
オケに負けない迫力で演奏される及川さん。こうして見るとやはりピアノは男性の楽器なのかしらと思ってみたりもしました。
ソリストは曲に没入してすごい集中力です。ピアノソロになった時の美しさはほんと素晴らしかった。
コンチェルトが終わったあと、何度も呼ばれるソリスト。ブラボーも出ていました。
そして、アンコールに《月光》第1楽章を演奏されました。コンチェルトとはまるで違う曲想の曲。
これも素晴らしかったです。
ソリストがとてもいいのはもちろんなのですが、オケもすごくいいです。
7番のシンフォニーでの第1楽章、管がとてもよくて、長調から短調に転調した時など思わず魂を奪われるかと思いましたよ。
コンダクターはテレビで見かけるとおり、飛んだりもしてソリストに負けずとても熱い指揮です。
楽団の演奏者達は音楽をするのがとても楽しそう。一体となって音楽を造り上げていきます。
席が左側前方だったのですが、管打が見えなくてちょっと残念でした。
本当に素晴らしい演奏会でした。最近疲れていたのですが、活力を貰えました。
今年はにもたくさん演奏会を予定しています。とても楽しみです。
演奏会のあった会場です。

最近登場回数激減のにゃん吉です。ってかその前にブログさぼりすぎ。。

こんなホラー顔で廊下に落ちています!
お友達親子2組とご一緒させていただきました。
『兵庫芸術文化センター管弦楽団特別演奏会』
佐渡 裕(指揮)
及川 浩治(ピアノ)
兵庫芸術文化センター弦楽団(管弦楽)
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73 《皇帝》
アンコール:ベートーヴェンピアノソナタ《月光》第1楽章
休憩
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 作品92
アンコール:チャイコフスキー《アンダンテ・カンタービレ》
まず指揮の佐渡裕さんが舞台に登場されて、管弦楽団の紹介およびソリストの紹介をされました。
この管弦楽団は、阪神・淡路大震災の復興のシンボルとして、2005年10月にオープンした兵庫県立芸術文化センター専属のオーケストラです。35歳までの若手演奏家で構成されています。3年間在籍できるそうです。その間に研鑽を積みオーディションなどを受けて国内外のオケに巣立っていかれる演奏家が多数いらっしゃるそうです。佐渡さんはこの管弦楽団の芸術監督をされています。
いつも見ている『題名のない音楽会』でおなじみの佐渡さんが出てこられたとき、「本物だ~」と感激してしまいました。とても背の高い方です。
そしてソリストの及川浩治さんがステージに颯爽と現れて《皇帝》が始まりました。
及川浩治さんを聴くのは今回で2回目です。
前回とても熱い演奏をされたので、今回もとても楽しみにしていました。
しかも!《皇帝》!!
この曲は私がまだ幼かった頃、実家の父が毎日のようにレコードで聴いていた曲です。
私がベートーヴェンと思って初めて聴いた曲がこの曲です。
幼いながらも皇帝の名にふさわしい、この曲の輝かしさ、堂々とした華やかさに心奪われたのを覚えています。その時から大好きな曲になったのです。
なので嫌が応にも期待は膨らみます。
期待を裏切らない素晴らしい演奏でした。とても輝かしく熱い演奏でした。
私は今年に入ってこれまでに3度ピアノコンチェルト(グリーグ、ラフマニノフ、モーツァルト)を聴く機会があったのですが、どれも今ひとつ物足りなさを覚えて不完全燃焼気味だったのです。
オケに負けない迫力で演奏される及川さん。こうして見るとやはりピアノは男性の楽器なのかしらと思ってみたりもしました。
ソリストは曲に没入してすごい集中力です。ピアノソロになった時の美しさはほんと素晴らしかった。
コンチェルトが終わったあと、何度も呼ばれるソリスト。ブラボーも出ていました。
そして、アンコールに《月光》第1楽章を演奏されました。コンチェルトとはまるで違う曲想の曲。
これも素晴らしかったです。
ソリストがとてもいいのはもちろんなのですが、オケもすごくいいです。
7番のシンフォニーでの第1楽章、管がとてもよくて、長調から短調に転調した時など思わず魂を奪われるかと思いましたよ。
コンダクターはテレビで見かけるとおり、飛んだりもしてソリストに負けずとても熱い指揮です。
楽団の演奏者達は音楽をするのがとても楽しそう。一体となって音楽を造り上げていきます。
席が左側前方だったのですが、管打が見えなくてちょっと残念でした。
本当に素晴らしい演奏会でした。最近疲れていたのですが、活力を貰えました。
今年はにもたくさん演奏会を予定しています。とても楽しみです。
演奏会のあった会場です。

最近登場回数激減のにゃん吉です。ってかその前にブログさぼりすぎ。。

こんなホラー顔で廊下に落ちています!
ハルちゃんが1階に頻繁に降りてくるようになってもリビングにはなかなか長居をしませんでした。
しばらくいても、冷たいフローロングの上に座っているのです。
それを見て猫マスターとーちゃんは「ハルが風邪をひく」と言って、寝室に連れて行ってハルちゃんと寝るのでした。
そうなのです、ハルちゃんは猫マスターと一緒に寝るようになっていたのです!
非常に心外のにゃん吉ママ。。。
恐るべし猫マスター。
こうしているうちにトライアル期間の1ヶ月が来て、ハルちゃんは正式に我が家の一員となったのでした。
だけど、まだまだみんなのいるリビングで寛いだ姿を見ることはできませんでした。
2月に入った頃だったか、ハルちゃんがまた冷たいフローロングの上に座っているのを見た猫マスター。やおらハルちゃんを抱き上げ、こたつの中に入れたのです。
驚いたハルちゃんがじたばたとこたつから出ようとしたのですが、猫マスターとーちゃんはこたつ布団を押さえて出してやりません。
ハルちゃんはすぐにおとなしくなりました。のぞくと中で横になっていました。こたつの中が暖かいことに気がついたようです。
とーちゃんの荒療治?がきいたお陰で、ハルちゃんはそれからはリビングにいるようになって、こたつがお気に入りの場所になったのです。
もちろんにゃん吉もこたつがお気に入り。二人がこたつの中で寝ている姿が普通に見られるようになりました。
この頃から加速度をつけてハルちゃんは我が家に馴染んできたようでした。
ハルちゃんはおとなしくておっとりとしたとてもいい子です。
基本的に人間を信頼しているのです。ハルちゃんのご実家の皆様がとても大切に可愛がっていた猫さんということがよく分かります。
私たちが特に何かしたということもなく、ハルちゃんは自分から我が家に馴染んでくれたのです。
ハルちゃんはこうして我が家の一員になりました。
ハルちゃんが我が家に来て幸せに暮らしてくれたらいいなと思っています。
ハルちゃんこれからもよろしくね。
分かりにくいけど、こたつから顔を出してにゃん吉ママにだっこされているハルちゃん。
私は割烹着を着ております。冬場はいつも割烹着。あったかいのですよ、これ着てたら。

毛布にくるまっているハルちゃん。わずかに見えるチェックはおねえちゃんのパジャマ。
そうですおねえちゃんと寝ています。にゃん吉ママとは寝ません。。。

階段の日だまりで毛繕いするハルちゃん3連発。



これで連載は終わりですw
しばらくいても、冷たいフローロングの上に座っているのです。
それを見て猫マスターとーちゃんは「ハルが風邪をひく」と言って、寝室に連れて行ってハルちゃんと寝るのでした。
そうなのです、ハルちゃんは猫マスターと一緒に寝るようになっていたのです!
非常に心外のにゃん吉ママ。。。
恐るべし猫マスター。
こうしているうちにトライアル期間の1ヶ月が来て、ハルちゃんは正式に我が家の一員となったのでした。
だけど、まだまだみんなのいるリビングで寛いだ姿を見ることはできませんでした。
2月に入った頃だったか、ハルちゃんがまた冷たいフローロングの上に座っているのを見た猫マスター。やおらハルちゃんを抱き上げ、こたつの中に入れたのです。
驚いたハルちゃんがじたばたとこたつから出ようとしたのですが、猫マスターとーちゃんはこたつ布団を押さえて出してやりません。
ハルちゃんはすぐにおとなしくなりました。のぞくと中で横になっていました。こたつの中が暖かいことに気がついたようです。
とーちゃんの荒療治?がきいたお陰で、ハルちゃんはそれからはリビングにいるようになって、こたつがお気に入りの場所になったのです。
もちろんにゃん吉もこたつがお気に入り。二人がこたつの中で寝ている姿が普通に見られるようになりました。
この頃から加速度をつけてハルちゃんは我が家に馴染んできたようでした。
ハルちゃんはおとなしくておっとりとしたとてもいい子です。
基本的に人間を信頼しているのです。ハルちゃんのご実家の皆様がとても大切に可愛がっていた猫さんということがよく分かります。
私たちが特に何かしたということもなく、ハルちゃんは自分から我が家に馴染んでくれたのです。
ハルちゃんはこうして我が家の一員になりました。
ハルちゃんが我が家に来て幸せに暮らしてくれたらいいなと思っています。
ハルちゃんこれからもよろしくね。
分かりにくいけど、こたつから顔を出してにゃん吉ママにだっこされているハルちゃん。
私は割烹着を着ております。冬場はいつも割烹着。あったかいのですよ、これ着てたら。

毛布にくるまっているハルちゃん。わずかに見えるチェックはおねえちゃんのパジャマ。
そうですおねえちゃんと寝ています。にゃん吉ママとは寝ません。。。

階段の日だまりで毛繕いするハルちゃん3連発。



これで連載は終わりですw
ハルちゃんは、2階のハルちゃん部屋の押し入れを基地にして2007年は暮れました。
それでも時折、ハルちゃん部屋から出て廊下にいたりするのを目撃したりしていました。しばらくはにゃん吉が入れないように戸を閉め切っていたのですが、いつからか戸を開けているとにゃん吉がハルちゃんを訪問しに押し入れの中にいることもありました。
二人は喧嘩することもなくなんとなく一緒にいるのです。
年が明けると、私の仕事が多忙を極めるようになった上にプライベートでもとても忙しくなり、仕事とプライベートでお休みがほとんどなくなってしまいました。
そんな中、ハルちゃんは段々と我が家に慣れてきて、1階に降りてきていることもよくあるようになりました。
だけどリビングにはなかなか入れないのです。連れてきてもそそくさと自分の部屋へ帰って行きます。
一人で寂しくしてないかしらと気になって、部屋へ行ってみるとやはり押し入れの中のベッドの中に入っています。
この子はみんなとこのまま団らんできないのかしらと、少し途方に暮れるような思いでした。
今年はとても寒い冬でした。寒さ対策と暖房費節約のため湯たんぽを買ってハルちゃんのベッドの下に入れてあげていました。最初はお湯を入れるタイプのものを買ったのですが、そのうちレンジでチンするタイプのものと充電式のものを買いました。
お湯タイプは電気を切ったこたつに入れていました。こたつはにゃん吉が入って寝ていたのですが、湯たんぽが温かいので湯たんぽの上でご満悦そうでした。
ハルちゃんにはベッドのマットの下に1つとベッドの下に1つ、計2つの湯たんぽを入れていました。
過保護?
ハルちゃんはよくベッドの下に潜って寝ていました。背中に湯たんぽお腹に湯たんぽで温かかったのでしょう。
私が洗濯物を干しにベランダに出ると、必ずついて来るハルちゃんでした。この時からベランダはハルちゃんの大好きな場所になったようです。
今でもベランダに出て風に当たったり日光浴したり、鳥を見つけてはカカカと言ってみたり楽しそうです。
こうしてハルちゃんは1階で長居はしないものの、徐々に慣れてきて落ち着いてきたのでした。
お姉ちゃんにだっこされているハルちゃん。

おねえちゃんにだっこされているにゃん吉。変なかっこw

次回に続きます。。
それでも時折、ハルちゃん部屋から出て廊下にいたりするのを目撃したりしていました。しばらくはにゃん吉が入れないように戸を閉め切っていたのですが、いつからか戸を開けているとにゃん吉がハルちゃんを訪問しに押し入れの中にいることもありました。
二人は喧嘩することもなくなんとなく一緒にいるのです。
年が明けると、私の仕事が多忙を極めるようになった上にプライベートでもとても忙しくなり、仕事とプライベートでお休みがほとんどなくなってしまいました。
そんな中、ハルちゃんは段々と我が家に慣れてきて、1階に降りてきていることもよくあるようになりました。
だけどリビングにはなかなか入れないのです。連れてきてもそそくさと自分の部屋へ帰って行きます。
一人で寂しくしてないかしらと気になって、部屋へ行ってみるとやはり押し入れの中のベッドの中に入っています。
この子はみんなとこのまま団らんできないのかしらと、少し途方に暮れるような思いでした。
今年はとても寒い冬でした。寒さ対策と暖房費節約のため湯たんぽを買ってハルちゃんのベッドの下に入れてあげていました。最初はお湯を入れるタイプのものを買ったのですが、そのうちレンジでチンするタイプのものと充電式のものを買いました。
お湯タイプは電気を切ったこたつに入れていました。こたつはにゃん吉が入って寝ていたのですが、湯たんぽが温かいので湯たんぽの上でご満悦そうでした。
ハルちゃんにはベッドのマットの下に1つとベッドの下に1つ、計2つの湯たんぽを入れていました。
過保護?
ハルちゃんはよくベッドの下に潜って寝ていました。背中に湯たんぽお腹に湯たんぽで温かかったのでしょう。
私が洗濯物を干しにベランダに出ると、必ずついて来るハルちゃんでした。この時からベランダはハルちゃんの大好きな場所になったようです。
今でもベランダに出て風に当たったり日光浴したり、鳥を見つけてはカカカと言ってみたり楽しそうです。
こうしてハルちゃんは1階で長居はしないものの、徐々に慣れてきて落ち着いてきたのでした。
お姉ちゃんにだっこされているハルちゃん。

おねえちゃんにだっこされているにゃん吉。変なかっこw

次回に続きます。。